冷えに対する感じ方は、薄着で平気な人やカイロを貼っていないと我慢できない人それぞれです。中医学では冷えに対する耐性を左右するのは「腎」になります。また「腎」は人が元気に生活できる源とされてます。「腎」は30歳前後をピークに向かって上り詰め、後は徐々に衰えていきます。しかし「腎」の衰えの曲線をなだらかにすることは可能です。「腎」の働きを助ける代表格な生薬は「鹿茸(ろくじょう)」です。こんな症状でお困りの方におすすめします。顔が青白い、手足がや腰や冷える、寒いと体調が悪くなる、虚弱体質で疲れやすい、風邪をひきやすく長引きやすい、疲れて動く元気がない。詳しくは店頭にてご相談ください。